最近話題のネットトレードでの株主優待情報をご紹介いたします。
株主優待カレンダー!としてお使い下さい。

2006年03月23日

イー・トレード証券が“南アフリカランドeワラント”を取り扱い開始

E*トレード証券が“南アフリカランドeワラント”を取り扱い開始

南アフリカランドeワラント」の主な特徴(E*トレード証券紹介より)
・注目の南アフリカ・ランドへの投資アクセス:
現在、米ドル、ユーロ、円と比較して高金利であり取引ニーズが高いと考えられる南アフリカ・ランドに投資するのと同等の経済効果が期待できます。(金利差はeワラント価格に織り込まれています。)

・実質0.17%程度の売買スプレッド:
南アフリカ・ランドの対円相場が19円前後であるのに対し、一般に、債券投資等に係る為替手数料では、取引コストが往復1円程度(約5%)かかります。一方、「南アフリカランドeワラント」では、売買スプレッド(販売価格と買取価格の差)からてこ効果(短期的な値動きの大きさ)を考慮に入れて算出した実質的な売買スプレッドは0.17%程度となります。このため、当該eワラントを利用した短期のトレーディングも可能です。(但し、売買手数料が別途発生するほか、時間が経過した場合の時間価値の減少等をリスクとして認識する必要があります。)

・少額投資:
少額投資が可能です。(約10,000円から30,000円程度)

・てこ効果:
値動きの大きさ(てこ効果)が、一般に、直接南アフリカ・ランドに投資した場合の3倍から20倍程度と大きなリターンの可能性に挑戦できます。(但し、eワラントの価格形成には対象原資産等の価格変動に加えて様々な要因が影響を与えます。また、eワラントの価格が極端に低下した場合には、対象原資産等の値動きにほとんど反応しない場合があるので注意が必要です。)

・取引時間:
9:00から23:50まで取引可能です。(年末年始、土日祝日を除く)

・円高もチャンス:
南アフリカランド高型(南アフリカランドコール)と南アフリカランド安型(南アフリカランドプット)の2タイプが用意されているため、南アフリカ・ランド高のみならず、南アフリカ・ランド安も収益機会とすることができます。

ゴールドマン・サックス証券会社は、ニューヨーク証券取引所上場の世界最大手の投資銀行、ザ・ゴールドマン・サックス・グループ・インクの子会社。1974 年に東京駐在員事務所開設、1986年に外国証券会社として初めて東京証券取引所の正会員となる。投資銀行かつ証券会社の機能を有し日本の企業、金融機関、政府機関、個人顧客に対して、幅広い金融サービスを提供しています。


−:おすすめ証券会社:・−

株式投資のイロハを一から解説。
「逆指値」「ツイン指値」でリスクコントロール☆マネックス・ビーンズ証券
今話題のオンライン証券、始めるならE*トレード証券へ!
【70周年記念版 株主優待大図鑑7,000冊プレゼント】
はじめよう!ライブドアトレード新規口座開設キャンペーン


−:おすすめ証券会社:・−
posted by マクドナルドファン at 14:01 | TrackBack(1) | 株のあれこれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年03月11日

株で儲けるニュースの読み方:おすすめ株式投資本:ソフトバンククリエイティブ

株で儲けるニュースの読み方:おすすめ株式投資本:ソフトバンククリエイティブ

株で儲けるニュースの読み方 相場のプロが教える「先読み&裏読み」の極意
投資という視点で日々のニュースを読み解く力を鍛える本。過去「どんなニュースでどんな銘柄の株価がどう動いたのか?」のパターンを知れば、チャンスをいち早くつかむことが可能!幅広いジャンルから、マーケットインパクトの大きい43のニュース事例を取り上げ、それぞれのケースで「狙い目銘柄と売買タイミング」をわかりやすく解説、株で儲けるための実践的なニュースの「先読み&裏読み法」をズバリ伝授します。
posted by マクドナルドファン at 13:49 | TrackBack(5) | 株のあれこれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年02月03日

ゴールドマン・サックス証券が投資商品「次世代ゲーム機P3バスケット eワラント」など発売

ゴールドマン・サックス証券が投資商品「次世代ゲーム機P3バスケット eワラント」など発売

次世代ゲーム機をテーマとした投資商品
・次世代ゲーム機P3バスケット eワラント
・次世代ゲーム機XBバスケット eワラント
・次世代ゲーム機NRバスケット eワラント
、「PlayStation 3」関連を対象とした「P3バスケット eワラント」、「Xbox 360」関連の「XBバスケット eワラント」、「レボリューション」関連の「NRバスケット eワラント」の3商品。
ゲーム機の売り上げによって配当があるみたいで、
ゲーム好きの人はトライしてみてください。

ゴールドマン・サックス証券が投資商品「次世代ゲーム機P3バスケット eワラント」など発売
http://www.gs.com/japan/
posted by マクドナルドファン at 19:36 | TrackBack(0) | 株のあれこれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年01月22日

主幹事証券会についてどうやって決まる?!

主幹事証券会についてどうやって決まる?!

 主幹事証券会は基本的には、上場を目指す企業が選択しますが、今までの銀行との付き合いや証券会社の実績IPO初値価格が上場後にどうなったかなど、自社の株価をできるだけ高く販売してくれそうな証券会社を選択します。
 公開前後で経営者のアドバイスを行う経営者のパートナー的存在です。
 主幹事証券会社の役割は、公開前後の資金調達、全体的事業計画に基づく株式の発行、株主構成の是正等を行うもので、公開準備の骨格を成すものです。助言・指導が行われます。公開作業の支援部隊である公開引受部(主幹事証券会社の部門)が主体となって行います。更に、主幹事証券会社は新規公開株を販売する為の会社説明会(ロードショー)や公開後のIR(インベスターリレーションズ)戦略を練ります


−:おすすめ証券会社:・−

株式投資のイロハを一から解説。
「逆指値」「ツイン指値」でリスクコントロール☆マネックス・ビーンズ証券
今話題のオンライン証券、始めるならE*トレード証券へ!
【70周年記念版 株主優待大図鑑7,000冊プレゼント】
はじめよう!ライブドアトレード新規口座開設キャンペーン


−:おすすめ証券会社:・−

posted by マクドナルドファン at 23:24 | TrackBack(0) | 株のあれこれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年01月19日

いろいろな金利についての理解を深めよう!

いろいろな金利についての理解を深めよう!

・公定歩合
日本銀行が金融機関にお金を貸し出す際に適用する金利。
変更されると、他の指標金利に影響を与えいます。

・10年国債(長期)
長期の市場金利の代表です。この金利が動くと預入期間の長い定期性商品の金利が改定されるほか、
住宅金融公庫の基準金利などにも影響を与えます。

・CD3ヶ月もの(短期)
CDとは譲渡性預金のことで、短期の市場金利の代表です。
この金利が動くと、預入期間の短い定期性商品の金利やMMFなどの運用実績に影響を与えることになります。

・無担保コール翌日もの(短期)
コール翌日取引とは、銀行が今日お金を借りて、明日(翌日)返済するという短期の資金繰りをする取引です。
日本銀行が直接的に日々の金融政策の調整を行うことができる金利です。
posted by マクドナルドファン at 22:01 | TrackBack(0) | 株のあれこれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年01月17日

話題の変わり種投資ファンド:アイドル・ワイン・映画など

話題の変わり種投資ファンド:アイドル・ワイン・映画など

最近、株式投資信託、商品ファンド、不動産投信など注目を集めていますが、
ここでは、その中で変わり種ファンドと言われるアイドルファンド、ワインファンド、映画ファンドなどについてみていきたいと思います。

・アイドル投資ファンドとは?!
名称から分かりますようにアイドルに投資するというものです。アイドルの将来性に投資するものです。
証券会社や銀行で投資家を募って、投資された資金によりアイドルの写真集、DVD、CDの制作、販売などに使われます。
アイドルの人気により投資家に利益が分配されます。

・映画投資ファンド
アイドル投資ファンドと同様、映画に投資するものですが、資金は製作費の一部を投資家に募って、興行収入やビデオ、DVDの利益により分配金が支払われる。
似たような投資ファンドに、競走馬投資ファンド、ミュージシャン投資ファンド、アニメ投資ファンド、ゲーム投資ファンド、ラーメン投資ファンドなどがあります。

・ワイン投資ファンド
ワインファンドとは、世界最高のワイン産地であるボルドー地方のトップ銘柄、一部のブルゴーニュワイン等には、株式等と同様にボルドーとロンドンにマーケットが存在し、価格が変動しています。この様なワインを若いうちに購入し、数年間熟成させ、価格が上昇した時に売却するのがワイン投資です。

現状では、変わり種ファンドの中では、ワイン投資ファンドが年間の運用期間の最終平均期待収益率は年8%の分配があり一番成績はいいようです。その他のファンドは、結果がでていなものも結構あるので、今後が楽しみです。

▼ワインファンド[[VAN-NET]]:日本初の、そして唯一のワイン投資ファンド会社
http://www.vin-net.co.jp/
posted by マクドナルドファン at 20:39 | TrackBack(1) | 株のあれこれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ライブドア問題について、上場会社の責任については?!

ライブドア問題について、上場会社の責任については?!

適切な情報開示や利益の還元責任があります。
上場している会社は、会社の状態を投資家(株主)に、よいこと、悪いことも含めて素早く開示しなければならない。
また経営陣は常に株主から監視され、評価を受けます。
これらのチェックは取引所の管轄になります。
posted by マクドナルドファン at 15:11 | TrackBack(0) | 株のあれこれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年01月16日

ネット口座にワンタイムパスワードを三井住友銀行が実施

ネット口座にワンタイムパスワードを三井住友銀行が実施

 三井住友銀行は、ネットバンク「One’sダイレクト」で、日本の銀行として初めて、ワンタイムパスワード認証を導入する予定。
 1分ごとに異なる6ケタの数字を表示するパスワード生成機(トークン)をネットバンク利用者に貸与(パスワードは60秒ごとにランダムに変更)。月額105円で貸し出すが、申し込み月と翌月は無料。8月までに申し込めば、最大6カ月分無料になります。
スパイウェア対策、キーローガー対策として今後、各銀行のセキュリティ対策がどうなるか楽しみです。

ネット口座にワンタイムパスワードを三井住友銀行が実施
http://www.smbc.co.jp/
posted by マクドナルドファン at 21:52 | TrackBack(0) | 株のあれこれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年01月10日

イー・トレード証券の国内株売買代金、初の10兆円台に

E*トレード証券イー・トレード証券の国内株売買代金、初の10兆円台に

 インターネット専業のE*トレード証券は、2005年12月の国内株式の売買代金が10兆54億円と、初めて10兆円台に乗せたと発表した。E*トレード証券の昨年12月の売買代金は前月比で33%増加。前年同月比では4倍弱に膨らんでいる。
これからますます売買代金は増加していくでしょう。
posted by マクドナルドファン at 22:35 | TrackBack(0) | 株のあれこれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年12月19日

イー・トレード証券、携帯端末向けサービス「MOBILE E*TRADE」の機能を拡充

イー・トレード証券、携帯端末向けサービス「MOBILE E*TRADE」の機能を拡充

携帯端末向けサービス「MOBILE E*TRADE」の機能拡充について
〜大幅リニューアル及び株価自動更新機能付投資情報ツールの提供を開始〜
 SBIグループのイー・トレード証券株式会社(本社:東京都港区 代表取締役執行役員社長:井土太良)は、携帯端末(モバイル)向けサービス「MOBILE E*TRADE」の機能拡充として平成18年1月(予定)より現行サイトの大幅なサービス追加及びリニューアルを行いますのでお知らせいたします。また、それに先駆け本年12月26日(予定)よりモバイル版「HYPER E*TRADE」と位置付けた株価自動更新機能付iアプリ投資情報ツール「HYPER MOBILE」の提供を開始いたします。



 平成18年3月期中間期において、当社の提供する「MOBILE E*TRADE」経由の約定件数は当社全体の約9%を占めております。また、当社では新規に口座を開設する方の約57%が20〜30代のお客様であることなどから、モバイル端末を非常に重要なチャネルであると捉え、サービス拡充に取り組んでまいりました。MOBILE E*TRADEにおいては本年9月より外国為替保証金取引、10月より先物・オプション取引の各サービスを開始しておりますが、このたび機能拡充の第3弾として、提供情報や取引可能商品の拡大を含めた大幅なサービス拡充及びサイトのリニューアルを行います。また株価自動更新機能を搭載したFOMA900iシリーズ以降対応のiアプリ投資情報ツール「HYPER MOBILE」の提供を開始いたします。

 「MOBILE E*TRADE」では、これまでの機能に追加して、単元未満株式(S株)取引、新規上場株式の申込・抽選結果の確認が出来るほか、ニュースや企業情報、チャート、市況コメント、株主優待検索等の充実した投資情報を提供いたします。また、スマートアラート・約定通知などのメールサービスの設定がモバイル端末からできる他、株価情報と取引への遷移を統合し、取引ステップの短縮化による操作性の大幅な向上を図っております。さらにサービス提供端末にこれまでのiモード、Vodafone live!、Ezweb(au)に加え、新たにAIR−EDGE(ウィルコム)、Ezweb(ツーカー)の2キャリアを追加いたします。

 また、「HYPER MOBILE」は、最短5秒の株価自動更新機能を備えており、リアルタイムで株価、気配値(板)情報を表示いたします。最大400銘柄の登録機能や、市況情報、各種ランキング情報、ニュース等の充実した投資情報の提供も行います。加えて平成18年1月下旬には取引機能の追加を予定しております。注文入力画面へリアルタイムの気配値(板)情報を呼び出し株価を指定して発注できる機能を搭載します。また、注文画面における注文価格・株数の指定はボタン操作のみで可能であり、操作性に優れたトレーディングツールである「HYPER E*TRADE」のモバイル版として個人投資家の株式取引を強力にサポートいたします。

 さらに平成18年2月末には「MOBILE E*TRADE」における先物・オプション取引の発注機能にステップ注文・ペア注文・ステップペア注文・バスケット注文を追加予定です。

posted by マクドナルドファン at 23:04 | TrackBack(1) | 株のあれこれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。